2012年11月27日(火)、初回免許更新に行ってきました。
着いたのが10時30分くらいで終わったのが14時30分くらいでした。
当日の流れ
- 免許がIC化(本籍が免許から消える)とかいう理由で4桁のパスワードを2個設定させられる。(約2分)
- 今の免許のコピーを取って更新書類?に貼り付ける(ここで住所が変わってたりする場合は言うっぽい)(約3分)
- 証紙を買う(初回は4000円)
ぼったくり(約2分) - もらった証紙に性別とか名前とか書く。あと病気とかのかかってないかとか。(約3分)
- 視力検査する(約5分)
- 写真撮る(約10分)違反運転者、優良運転者、一般運転者、初回更新者の順番。視力検査が終わったのが11時で、写真撮影を開始するのが11時45分からだったので45分くらい待たされた。この間に飯食った方がいい。講義始まったら14時まで拘束される。
- 講義(2時間) 12:10~14:10 初回更新者の講義室には5人くらいしかいませんでした。あと講義中寝てたらなんやかんや言われました。初回は多分寝れません。途中でトイレ休憩15分くらいありました。
こんな感じです。パスワード設定にせよ証紙を買うにせよ人の行列はありませんでした。私が行った日は偶然空いてたんでしょうね。多分12月末とか恐ろしく混在すると思います。
先人曰く8時50分くらいから行くとほぼ99%昼過ぎにすぐ帰れるらしい。(混んでる時期の話)
行く時間・日によって違うと思いますが参考になれば幸いです。
交通手段
車
駐車場は有りますが、1時間200円くらい取られます。駐車場は広いので停められないということは多分無いと思いますが、満車の場合もたまにあり、その場合数十分待たされる事もあるらしいです。
公共機関(電車・バス)
公共機関は整ってます。どの駅からも大体バスが出てます。(20分に1本くらい)
無料送迎バスも出てるらしいです。
なので車で行くより、こっちの方が手間かからないし安いと思います。
持ってかないとダメなもの・準備していくもの
- 免許証
- 筆記用具(別に忘れても貸してくれる)
- 住所変更した場合、その住所に届いた郵便物の伝票とか
- 金(優良:3100円 一般:3450円 初回・違反:4000円)
- メガネとかコンタクトとか補聴器とか
犯罪者みたいに映らないように身だしなみチェック
以上です。
コメント