PPPOE接続とDHCP接続の違いについてのメモ。あと速度とか。絵ヘタですが描いてみました。
PPPOEの場合
- グローバルIPが与えられる(自宅サーバーとか組める、友達とゲームとかするとき便利)
- ルータかパソコンでPPPOE設定(ユーザーIDとPW)をする必要がある
- DHCPより速度が早い(はず。たぶん)
- 接続するのに、IDとPWが必要
DHCPの場合
- LAN挿すだけで繋がる(ユーザーIDとかそういうの設定する必要なし)
- 同じ集合住宅にヘビーユーザーがいたら回線が重くなる
- 某匿名掲示板とかに書き込むと同じ集合住宅に住んでる人のIDと被る(グローバルIPが同じだから)
- 同じ集合住宅にハッカーとかが住んでるとハッキングとかされちゃうかもしれない(笑)
たぶんプロバイダ会社はグローバルIP(IPv4)を取得するのにお金かかるからDHCPにしようとするんでしょうね。IPv4の枯渇問題のが大きいのかな?
というかそんなことするよりIPv6に早く世界的に推進しようよ。
私のマンションでは、いきなりこういうの手紙(↓画像)が着て、月に1000円割り引くからDHCPタイプになると・・・。私のように自宅サーバーをしてる人からするとこういうのはすごい迷惑です・・・。
コメント