photo by 原付 | Flickr – Photo Sharing!
125ccバイク(通称原2)は非常にコストパフォーマンスが優れています。乗り物の中で最強です。
原2の長所・短所
長所
- 維持費が安い
- 駐車場代が掛からない
- 燃費が最高
(大体どのバイクも燃費30~60km/Lは行きます。ほとんどガソリン代が掛からないに等しいです。) - 保険料が安い
自賠責保険3000円(5年契約)+軽自動車税1600円+任意保険15000円=約20000円/年という衝撃の安さです。更に車を所持している場合、ファミリーバイク特約という激安任意保険(10000円弱)に加入する事が出来ます
※任意保険は1年目は25000円程しますが、次年度(7等級)から一気に下がります。(21歳以上) - 詳しくシュミュレーションした結果が以下サイトに載ってます
→125ccバイクの維持費シュミレーション
- 本体価格が安い
- 私が乗っているアドレスv125は定価235000円なのですが、ネットで最安の所で買うと175000円程で購入できます。50ccの原付並みの値段です。(ちなみに私はココで買いました。(17万4千のアドレスv125)
- 原付の上位互換
- 2段階右折しなくていい
- 法定速度が60km以上(スリ抜けしまくれます)
- 2人乗りできる
- どの車線走ってもok
- 加速(パワー)が良い
- 私のアドレスv125の場合、発車後4秒程で60km/hほどまで加速できます。信号待ちの時など一瞬で車と突き放せます。50ccでトロトロ走って、車にビュンビュン抜かされるよりよっぽど安全です。あと50cc(雑魚)を簡単に追い抜かす事が出来、ほくそ笑む事が出来ます。
- 大体どのバイクも最高100km/hは出せます(フルスロトッル) 80km/hくらいは容易く出せますので、普通に市街を走る分には申し分ありません。
※坂道を走る際は、パワー不足を感じること必須
短所
- ダサい(?)
- 価値観によりますが、フルフェイス+スクーターなんかだと非常にダサいです。(主観) リアボックスなんか付けた日にはもう、ただの利便性の塊でしかありません。いい歳こいてスクーターなんか乗ってる風体の悪いオッサンなんか見ると、あっ(察し)ってなりますよね。そういうことなのかもしれません。ピンクナンバーってのもダサいですね。(主観)
- スポーツタイプのバイクでも、「うわピンクナンバーのネイキッドかよ。だっせェなおい(笑)」とか思われてしまう可能性有。
- バイパス、高速に乗れない
- 250ccから乗れます。なので長距離の移動となるとキツいです。
- 原付と間違われる
- 車体が小さい125ccだと、軽に乗ってる無知なババアなどに原付と間違えて追い越される時があります。「しね」って10回くらい唱えてから華麗に追い抜き返しましょう。
- 小型自動二輪免許以上が必要
- これが多分一番のネックです。普通免許では50ccまでしか乗ることが出来ません。普通免許を持ってる場合、小型免許は約60000円、中型は約80000円くらい取得費用が必要になります。どちらも学科免除で実技は20時間ほど乗らないといけません。
- 教習所によって、初夏あたりに「夏だしバイクで風を感じようぜ!!」キャンペーンなるものが実施されてることが多く、かなりお得な値段で取得することが可能になるかもしれません。
- 事故った際の生存率が低い
- 当たり前ですけどバイクなんで事故った際の代償は大きいです。あと原付と違ってかなりスピードを出してる上に、原2は車体が小さい事が多いため、車に気づかれにくい可能性が高いです。
なので、バイクの中で一番危ない排気量と言っても過言ではないかもしれません。
- 当たり前ですけどバイクなんで事故った際の代償は大きいです。あと原付と違ってかなりスピードを出してる上に、原2は車体が小さい事が多いため、車に気づかれにくい可能性が高いです。
車の維持費
車の維持費はざっくりで、軽で30万~40万/年、乗用車で40万~70万/年 程度掛かってきます。
月当たり約2.5~3.4万、3.4~6万です。
これは車本体の価格は考慮していませんので、100万の車を買って10年間乗ると仮定し、それを加算すると
月当たり約3.3~4.2万、4.2~6.8万掛かります。
原2の場合、年の維持費は2万も掛からない程度(月当たり2000円弱)です。
まとめ
車を買ったほうがベターな人
- 金が有り余ってる高所得者
- 家族が居て、しょっちゅう出かける人
- 車が趣味の人
- 通勤時に、バイク・電車で通うのがイヤな人
原2を買ったほうがベターな人
- 低所得だけど、通勤・通学の為に何か乗り物がほしいって人
- しょっちゅうどこかへ1人で出かける人
- 雨降ってても、「むしろ雨が降ってる方が燃えるぜ!」とか思える人
- 自宅に車を置く駐車場が無い人
どっちも当てはまらない人
- 遠出の時とか緊急の時は、レンタカー・タクシーで代用する。(その他の時は電車移動する)
車の維持費の為に、金欠になるのは本当にバカらしいです。
月に掛かる維持費を最小限に抑えて、他の事にお金を回し人生を謳歌しましょう。
コメント
高速は250からじゃなくて、厳密には126cc以上からだよ。