「Root化したけど、やっぱり元に戻したい!」って時の方法メモ
Root化についての記事はコチラ
→Nexus5でRootを取る方法メモ【Android】
非ルート化の手順
- 「SuperSU」を起動し、「ルート権限を放棄(アンルート)」をタップする
「ルート権限失われるけど良い?」みたいな確認をされるので、「続行」をタップ
- このあと自動的にSuperSUが終了するので、Android端末を再起動して、「SuperSU」がアプリ一覧から消えていればアンルート完了です。
ついでに「Root Checker」でルートが解除されてるか確認しときましょう。(「no access」と表示されていたら非ルート化できています)
ブートローダーを再ロックする
別にアンロックしたままでも問題ないと思いますが、何か問題が起きる可能性がなきにしもあらずなので一応再ロックします
- http://www.androidfilehost.com/?fid=9390355257214632011をダウンロードしとく(fastboot.exeファイルが入ってます)
- Nexus5でブートローダを起動する(電源ボタン+音量下げボタンを長押しで起動できます)
- コマンドプロンプトを立ち上げて、「fastboot oem lock」と入力する事で再ロックできます。(fastboot.exeがあるフォルダまで環境変数のパスを通すか、同じ階層でコマンドプロンプトを起動して実行してください)
- 再ロックできていれば、起動画面に出る鍵マークのような物が消えます↓
これでまたメーカーのサポートを受けれるようになると思います、多分。。(iphoneの話ですが、以前、脱獄iphoneをそのまま(入獄せずに)appleストアに持っていったら普通に無料で修理してくれたので、androidでもそんな感じでなんやなんやで修理してくれるんじゃないかなー、とか軽く思ってます)
コメント